はじめに(相続・遺言)
「夫が亡くなったのですが、私の他に誰が相続人になるのかよく分かりません。」
「遺産を分けるのに、親族の間で争いがあって話がまとまりません。」
「将来、相続でもめないように遺言を残しておきたいと思います。」
「遺言書によると遺産がまったくもらえないことになっています。これからの生活もあるので何とかならないでしょうか。」
このページでは相続について紹介をしています。
人はいつか亡くなります。したがって、相続に関するトラブルがなくなることはありません。財産を相続する人が何人かいれば、相続を巡り、親族間で争いになることは少なくありません。財産というお金の絡む問題であるために、仲の良かった親族同士でも簡単に話がまとまるとは限りません。考えの違いから対立が生まれてしまうようでは、亡くなった方もきっとがっかりするでしょう。
このような相続に関するトラブルを解決するため、あるいは未然に防ぐため、法律についての専門的知識を持った弁護士に相談することをお勧めします。相続には様々な問題が潜んでおり、法的な知識と冷静な判断が要求されます。弁護士であれば、あなたの代理人として、あなたに代わって相続に関する交渉や手続を行うこともできます。
私たちは、親族間で問題を残さないようなベストな解決をあなたと一緒に考えていきます。
相続・遺言に関して以下のページもご覧ください。 >「相続とは」 >「争続にならないために(相続・遺言)」 >「相続人(相続・遺言) 」 >「法定相続分とは(相続・遺言) 」 >「特別受益と寄与分とは(相続・遺言) 」 >「生前の相続対策(相続・遺言) 」 >「相続発生後の対策(相続・遺言) 」 >「遺産分割協議(相続・遺言) 」 >「遺産分割協議のポイント(相続・遺言) 」 >「遺産分割調停(相続・遺言) 」 >「遺産分割の審判(相続・遺言) 」 >「遺言(相続・遺言) 」 >「自筆証書遺言と公正証書遺言(相続・遺言)」 >「遺留分とは(相続・遺言)」 >「相続放棄(相続・遺言) 」 >「相続関係の料金(相続・遺言) 」 >「限定承認(相続・遺言) 」 >「よくある質問(相続・遺言)」
無料相談のご案内
初回30分以内無料
当事務所の法律相談は、地域の皆さまにお気軽に相談していただけるよう、初回30分以内、無料 です。
相談時間が30分を超えた場合は、以後30分ごとに、5500円(税込)をお支払いいただきます。
年1回の法律相談無料
リブレネットに加入された方は、相談時間に関わらず、年1回の法律相談が無料となります。
法律相談料の援助
法律相談料のお支払いが困難な方は、法テラスという国の機関を利用して法律相談料の援助を
受けることができる場合があります。
※法テラス相談利用可能の場合、弁護士特約利用可能の場合等、他の制度により相談料の支給を受けられる場合は、各制度の相談料を優先します。
※交通事故の被害に遭われた方は、弁護士特約付きの保険に加入されている場合、
保険から法律相談料の支払いを受けることができます(詳細は保険会社にご確認ください)。
ぜひ、お気軽にご利用ください。