岡崎主事務所

所在地 | 弁護士法人リブレ 岡崎 主事務所 ※ 駐車場有 |
---|---|
TEL | 0564-54-2273 |
FAX | 0564-54-2274 |
受付時間 | 平日9:00〜17:30 |
岡崎 主事務所の所属弁護士
荒川 和美(あらかわ かずみ)

アダム・スミス(古典的自由主義)は商品を市場で競争させれば、すべての人が幸福になれると考えた。フリードマン(新自由主義)は、すべての人は幸福にはなれない、市場が人間を選択すると考えた。最新の脳科学や心理学では人は「思いやり」の行動をしたとき幸福感が高いと証明されている。「思いやり」とは他者の幸福を願う事であると私は考える。中国の故事では、「学問」とは「思いやり」のある行動するためにあるとした。マルクスもドラッカーもまったく同じ考えだと思う。私はすべての人を幸せにする仕事をしたい。だから、そのための学問をしたい。
略歴
1986年
名古屋弁護士会(現愛知県弁護士会)登録
重点取組分野
・医療過誤事件
内科、心臓外科、産婦人科、整形外科
・労働事件
残業代請求、解雇事件、セクハラ・パワハラ、差別、労災事故
・家事事件
相続、離婚、DV
所属団体
青年法律家協会、自由法曹団、東海労働弁護団
消費税をなくす会、岡崎9条の会、日本国民救援会
医療事故情報センター、児童虐待防止ネットワーク弁護団
欠陥住宅研究会、先物・証券問題研究会
自己紹介
・弁護士を志した動機
憲法を暮らしに生かそうという蜷川京都府知事の言葉に感銘したこと、実践できるのは弁護士と思ったから。
・めざす弁護士
社会学や経済学の視点を持った弁護士(マルクスにも、ケインズにも、ドラッカーにも学ぶ)、弱者に寄り添う、
納得というカウンセリングができる。
・好きな言葉
温故知新、有言実行、万人の幸なくして我幸なし(小林多喜二)
・趣味
レコード鑑賞(JAZZ)、ゴルフ、
読書(経済学、財政学、経営学、古代史、物理学、心理学、精神医学、大江健三郎、井上ひさし、宮城谷昌光)
清水 広有(しみず ひろとも)

懇切丁寧な弁護活動を心がけています。その反面、筋が通らないことや無理を通すようなことは、どんなに頼まれても絶対に引き受けません。
依頼者の方にとって納得のいく解決を一緒に考えたいと思います。
略歴
2011年 | 愛知県弁護士会(旧名古屋弁護士会)登録 |
---|
重点取組分野
・交通事故
被害者による損害賠償請求,自賠責保険請求手続,後遺障害認定手続など
・債務整理・倒産案件
自己破産、個人再生、任意整理、ヤミ金被害などの借金問題や、法人・事業者の倒産案件など
・家事事件
相続手続,離婚手続,財産分与,養育費,慰謝料請求等
自己紹介
・弁護士を志した動機
学生の頃や司法試験に合格する前は検察官になりたいと思っていました。
でも、司法試験に合格後にたくさんの法曹関係者をこの目で見て、人を責めるよりも人の弱さを知りつつ守っていくことのほうが自分には合っているのではないかと思いました。
・自分が目指す弁護士像
スマートに事件を解決できる弁護士になりたいとは思いますが・・・なかなか難しいですね。
それよりも、地味でカッコ悪くてもいいから誠実な仕事をする弁護士を目指そうと思っています。
・好きな言葉
立つ鳥跡を濁さず(どんな場所でも「来たときよりきれいに」と心がけています。)
一期一会(その時々の出会いの中で自分ができるベストを尽くすことができればと考えています。)
・趣味
月に何回かはテニスをしています。小さい頃からやっていたわけではないので、特に上手ではありません。
昔はギターを弾いたり、バンドでドラムを叩いてたりと音楽の趣味があったのですが、最近は楽器に触る機会がなくなりました。
いつかまた再開したいと思っていますが、いつになることやら・・・。
伊藤 賢一(いとう けんいち)

弁護士への相談を検討している方の中には、大変思い悩んでいる方もいると思います。一人で悩んでいては、悩みは膨らむばかりで、一層不安になることでしょう。もちろん、弁護士に相談したからといって、すべてが思い通りの解決となるわけではありません。しかし、悩みをお聴きし、どうするべきか、方法や選択肢をお示しすることはできます。そして、それだけでも、悩みが軽くなることにつながるはずです。
略歴
2009年 | 京都弁護士会に弁護士登録 |
---|---|
2011年 | 愛知県弁護士会(旧名古屋弁護士会)に登録替え |
重点取組分野
・交通事故
交通事故には、過失割合、損害額、後遺障害(神経症状や高次脳機能障害など)といった様々な問題がありますが、常に適正賠償を目指します。
・男女の関係に関する紛争
離婚及びそれに伴う親権・養育費・財産分与・面会交流などの問題や、不貞行為に関する紛争等
自己紹介
・弁護士を志した動機
「困っている人がいれば、力になって助けたい」との素朴な正義感を実現するためには、助けられるだけの力を必要とします。
財力も腕力もない自分でも、法律に基づき事案を解決することができれば、人を助けられるだけの力になるのではないかと思い、弁護士を志しました。
・自分が目指す弁護士像
弁護士の商品は、知識と責任であると考えています。
インターネットで法律知識が得られる時代ですが、個々のご相談者・ご依頼者の心情や証拠関係のもとで、どのような選択をすることが最もよいかは、インターネット上の知識だけでは判断できないことが多いと思います。
すべての選択肢を考慮した上で、責任をもって弁護士としての意見を述べられるよう、心がけています。
・好きな言葉
惻隠の情
・趣味
家族と過ごす時間が一番の楽しみです。
最近ゴルフを始めましたが、びっくりするくらい上達しません。
その他
平成24年10月 岡崎市母子寡婦福祉会館子育て支援講習会「離婚に伴う法律問題」講師
室 穂高(むろ ほたか)
岡崎で生まれ、豊田で育ちました。故郷に暮らす人びとの幸福追求(憲法13条)のお手伝いができればと思います。
略歴
2010年 | 愛知県弁護士会(旧名古屋弁護士会)登録 |
---|
重点取組分野
・労働
解雇・残業代・賃金等の職場の問題
・一般民事・家事
貸金・代金等の金銭に関する問題、慰謝料等の損害賠償に関する問題、離婚・婚姻費用等の夫婦間の問題
・刑事・少年
刑事事件・少年事件等の犯罪に関する問題
所属団体
青年法律家協会、自由法曹団、日本労働弁護団、東海労働弁護団
日本国民救援会
明日の自由を守る若手弁護士の会
おかざき九条の会、革新・岡崎の会、戦争法廃止岡崎実行委員会
自己紹介
・弁護士を志した動機
高校時代に、子どもの権利や民事介入暴力の問題を知り、弱い立場の人びとが泣き寝入りをしないで済むようにしたいと思ったから。
・自分が目指す弁護士像
事件の解決や社会的活動を通じて人びとの幸福に寄与することのできる弁護士
・好きな言葉
世の人はわれをなにともゆはゞいへ わがなすことはわれのみぞしる(坂本龍馬)
・趣味
音楽鑑賞(クラシック、J-POPの一部)、歌うこと(合唱、カラオケ)、読書、飲食店探訪
その他
憲法に関する講演いたします。